第189回 古豪エジプトと初対戦 (6) エジプト戦の意義と深い意味

■チャンピオンズリーグ準決勝進出チームからの招集を控える

 スタッド・ド・フランスでのエジプト戦の1週間前の24日に18人のフランス代表が発表された。毎回話題を呼ぶジャック・サンティーニ監督の選手招集については、新メンバーこそいなかったものの、欧州チャンピオンズリーグで準決勝に進出したチームに所属している選手の招集を控えた。
 今回、招集されなかった主要なメンバーは守備陣ではリリアン・テュラム(ユベントス)、ダビッド・トレゼゲ(ユベントス)、ジネディーヌ・ジダン(レアル・マドリッド)、クロード・マケレレ(レアル・マドリッド)である。ユベントスもレアル・マドリッドも欧州チャンピオンズリーグの準決勝に進出したばかりで、この両チームは5月6日に対戦する。両チームともエジプト戦とチャンピオンズリーグ準決勝の間の週末には国内リーグ戦が控えているため、フランス協会としては両チームに所属するフランス代表選手の招集を見送った。ちなみに欧州チャンピオンズリーグで準決勝に残っている他の2チームにもACミランにはイブラハム・バ、インテル・ミラノにはステファン・ダルマがおり、セミファイナリスト4チーム全てにフランス人選手が所属している。

■主将マルセル・デサイーが復帰、ゲームメーカー不在

 特にジネディーヌ・ジダンはマルセル・デサイーを外したマルタ、イスラエル戦で主将の重責を果たし、チェコ戦での汚名を返上したが、今回メンバーから外すことはサンティーニ監督にためらいがなかったわけではないであろう。キャプテンマークはデサイーがつけることになり、主将のバックアップにはマケレレが外れたことにより、エマニュエル・プチが復帰している。
 しかしながら、ゲームメーカーのバックアップとして期待されたエリック・カリエールを招集していない。近年低迷しているエジプトとの力関係、欧州選手権の予選におけるフランスの安定した戦いぶり、エジプトは近未来に対戦する相手の仮想敵国として選んだ相手ではない、ということを勘案すると、それほどメンバー編成に四苦八苦する相手でもなければ、状況でもない。

■イングランドとエジプトの初対戦と中東の国際関係

 それではなぜ近年それほど目覚しい成績も残さず、仮想敵国にもあてはまらないエジプトとフランスは親善試合を行うのか。実はこの親善試合の意味には深いものがある。本連載の第184回以降のシリーズでエジプトの歴史を紹介してきたが、近代においては英仏両国がエジプトに深く関わり、特に英国による支配については本連載の読者の皆様ならよくご理解のことであろう。
 英国すなわちイングランドとエジプトの対戦歴をふりかえってみよう。イングランドは1990年のワールドカップ・イタリア大会で対戦しただけではなく、1986年1月29日にカイロを訪問し、親善試合を行っている。伝統的に欧州の国としか親善試合を行わなかったイングランドにとってこのエジプトとの対戦は歴史的なことである。それまでイングランドが欧州あるいは南米以外の国と親善試合で対戦したのは、メキシコ、米国、豪州だけであり、1982年ワールドカップでクウェートと対戦したのを除くとアジア、アフリカの国と対戦するのはこれが最初のことであった。ワールドカップ・メキシコ大会を控えた時期の歴史的訪問で、イングランドは4-0と大勝し、ナセルによって崩壊させられた大英帝国のプライドを示したのである。さらに驚くべきことに、イングランドはその翌月にはテルアビブを訪問し、イスラエルと親善試合を行っている。もちろんイスラエルともこれが初対戦であり、イングランドは2-1と勝利を収めているが、中東地域における外交面の配慮に感心するとともに、ワールドカップ本大会を控えたこの時期に外交優先の親善試合を行ったことは、イングランドのワールドカップに対する姿勢を端的に表しているであろう。

■フランスの中東における外交面の配慮と英国との対抗心

 一方のフランスはエジプトと初対戦となるが、注目していただきたいのはエジプト戦の前の試合の相手である。本連載の読者の皆様なら即答できるであろう、イスラエルである。フランス外交筋も奇しくも英国外交筋同様、中東地域におけるバランスを考慮し、サッカーのマッチメークにも同様の配慮がなされているのである。
 今回のイラク攻撃に関する英仏の態度は全く逆であり、ドーバー海峡をはさんで対立している。しかし、両国とも中東におけるバランス、といういわゆる外交の基本、というものについては全く同じである。主力抜きのメンバーとは言え、イングランドのアウエーでの4-0という成績を意識しないわけには行かないであろう。イングランドに遅れること17年、フランスのエジプトとの初対戦はどのような試合になるのであろうか。(続く)

このページのTOPへ