第259回 宿敵ドイツと対戦(5) 1982年7月8日、セビリアの激闘

■スウェーデン大会で得点王に輝いたジュスト・フォンテーヌ

 前回の本連載で紹介したようにフランスはワールドカップ本大会で西ドイツと3回対戦している。最初は1958年のスウェーデン大会3位決定戦。ジュスト・フォンテーヌの3得点の活躍もあり、フランスは西ドイツを6-3と破り、3位を確保するとともに、フォンテーヌは大会通算13得点となり、得点王に輝く。そしてこの1大会13得点と言うのはいまだに破られない金字塔となっている。

■メンバーがそろった1982年のフランス代表

 2度目は1982年大会準決勝、セビリアでの戦いである。本連載は「幻想交響曲」と名付けられていることもあり、フランス音楽の関係者からのお便りも多い。フランスの作曲家と言えばエクトール・ベルリオーズ以外に有名なのがジョルジュ・ビゼーである。ビゼーの作品は「カルメン」も有名であるが「セルビアの理髪師」も忘れてはならない。しかし、1982年7月8日にビゼーの名曲の舞台は壮絶な戦いとなり、第二次世界大戦以来フランス人が忘れていたドイツに対する憎悪心が燃え上がったのである。
 フランスは1次リーグこそイングランドに次ぐ2位であったが、2次リーグでは調子を上げてし、準決勝に進出する。一方の西ドイツは1次リーグの初戦でアルジェリアに1-2と敗れ、ピンチを迎えたが、「疑惑のオーストリア戦」を1-0と制し、2次リーグに進出し、イングランド、スペインをおさえて準決勝に進出する。
 フランスは前回のワールドカップ・アルゼンチン大会では若手だったミッシェル・プラティニを中心にアラン・ジレス、ジャン・ティガナ、ベルナール・ジャンニーニと言う黄金の中盤がそろう。守備陣も主将のマリウス・トレゾールがリベロ、クラウス・フィッシャーをマークするストッパーはジェラール・ジャンビオン、ピエール・リトバルスキーに対応する左サイドはマニュエル・アモロス、フェリックス・マガトを押さえる右サイドはマキシム・ボッシと黄金メンバーがそろった。攻撃陣もドミニク・ロシュトーとディディエ・シスの2トップ。GKこそこの大会でメンバーに定着したジャン・リュック・エトリであるが、名将ミッシェル・イダルゴ監督は自信を持ってメンバーを送り出す。試合開始前に流れる「ラ・マルセイエーズ」、ご存知のとおりフランス革命時にライン川のほとりのストラスブールで誕生した歌である。普仏戦争後はドイツに対するナショナリズム高揚の手段としてしばしば歌われてきた。西ドイツ戦こそもっともこの歌にふさわしい相手である。

■ハラルド・シューマッハーのラフプレー

 試合はフランスの華麗な球回し、ドイツの泥臭い守備、という対照的な展開となる。まず、リトバルスキーが先制点をあげ、プラティニのPKでフランスが追いつきハーフタイム。後半に入り、勝ち越し点を狙うフランスはジャンニーニに代えてロレーヌ地方出身のパトリック・バティストンを起用する。この選手交代が成功し、57分には同じロレーヌ地方出身のプラティニからスルーパスがバティストンにつながる。GKと1対1となり、勝ち越し点か、と思われた次の瞬間、信じられない光景が待っていた。西ドイツのGKハラルド・シューマッハーはボールを持ったバティストンに体当たりし、バティストンはわずか7分でピッチを離れてしまったのである。あまりのラフプレーに呆然とするフランスイレブンは担架に乗ったバティストンを見送り、何もなかったかのようにオランダ人の主審は試合再開の笛を吹いたのである。この試合は結局90分では決着がつかず、延長戦にもつれ込む。

■延長での2点リードも追いつかれ、PK戦で敗れたフランス

 延長戦に入って93分にトレゾールが見事なボレーキックで勝ち越し点、そして99分にはジレスがシスからのセンタリングをあわせて3点目。すでに勝負あったかと思われたが、信じられない光景は続く。97分に交代出場してきたカール・ハインツ・ルンメニゲが103分に1点返し、108分にはフィッシャーが同点ゴールをたたきこむ。120分の死闘の末、試合はワールドカップ史上初めてのPK戦に突入した。PK戦では6人目まで決着がつかず、シスとボッシが失敗してついにフランスは敗れた。西ドイツ国内ではシューマッハーはセビリアの怪物と称えられたが、フランス国内では憎悪の対象でしかなかった。
 この試合は激闘と言う言葉だけでは語り尽くせない試合であったが、フランスは次の1986年メキシコ大会の準決勝でも再びドイツと対戦する。復讐の念に燃えるはずのフランスであったが、準々決勝のブラジル戦で燃え尽きたのだろうか、精彩を欠き、0-2と沈黙する。以来17年、フランスとドイツがワールドカップや欧州選手権で対戦する機会はない。(続く)

このページのTOPへ