第232回 2003年世界陸上パリ大会 (1) 初の金メダルと汚点の1991年東京大会

■ようやくパリで開催する世界陸上

 これまで、様々なスポーツイベントの舞台となってきた国際都市パリであるが、世界陸上競技選手権だけはパリに今まで縁がなかった。しかし、オリンピック、サッカーのワールドカップと並び称される世界三大スポーツイベントがようやく9回目にしてパリの地にやってきた。オリンピックは1900年の第2回大会、ワールドカップは1938年の第3回大会をパリで開催した歴史と比べると、20世紀終盤に始まった世界陸上は第9回にしてパリで行われると言うのは時代の移り変わりを感じさせる。そして、これはパリ地区で世界陸上が開催できるようなスタジアムが1998年のスタッド・ド・フランスの完成まで存在しなかったことも影響している。1998年のワールドカップではごく一部の試合しか開催されなかったスタッド・ド・フランスにとって9日間にわたって繰り広げられる世界陸上は開場以来最大のスポーツイベントとなる。

■フランス勢の初のメダルは第2回大会

 今回と次回はこれまでの大会でのフランス勢の活躍について紹介しよう。第1回の大会は1983年にフィンランドのヘルシンキで行われ、当時のオリンピックの出場国数をしのぐ154か国が参加し、男子400メートルリレーなどで2つの世界新記録が誕生し、大きな注目を集めた。しかし、オリンピックやワールドカップ同様、フランスはこれと言った成績を残さず、終わってしまう。世界のスポーツ政治をリードするフランスも競技面では遠慮しているのであろうか。
 第2回のローマ大会でようやくフランス勢が目を覚ます。まず女子マラソンで2児の母親であるジョスリン・ビトロンが3位に入り、フランス人として初めてのメダルを獲得する。また、1984年のロサンジェルスでの棒高跳びの銅メダリストのティエリー・ビネロンが2位になる。当時この種目はセルゲイ・ブブカの独壇場であったことを考えれば、それ以上望むことのできない成績であったと言えよう。そしてこの大会のフランス勢で最大の驚きは男子200メートルのジル・クネエルベであった。米国のカルビン・スミスと22秒16で同タイムとなりゴールイン、メダルの色は写真判定に委ねられることとなった。写真判定の結果、クネエルベは惜しくも2位となったが、ソウルオリンピックから世界陸上の東京大会へと続くフランス男子短距離界の黄金時代の幕開けとなったのである。そして、このローマでマークされた記録はフランス記録であり、16年経過した今もなお破られていないと言う金字塔である。

■マリー・ジョー・ペレク、輝く金メダル

 1991年の東京大会ではついに金メダリストが誕生した。女子400メートルのマリー・ジョー・ペレクである。前年の欧州選手権で3位に入り、グアドループ出身のペレクはモデルもこなす美貌の持ち主であり、決勝では49秒13でドイツのグリット・ブルーアーらを押さえて優勝する。1964年の東京オリンピックでチェコスロバキアのベラ・チャフラスカがヒロインとなったように、1991年の東京ではペレクがランニングヒロインとなったのである。

■男子400メートルリレーメンバーが残した汚点

 ところが、この東京大会では悲しい事件も起こしている。最終日の9月1日のことである。残暑厳しい東京では午前中に男子マラソンが行われ、地元日本の谷口が優勝を果たす。午後にメイン会場の国立競技場では海部俊樹首相自らが表彰式で谷口に金メダルを授与する。そのような特別な雰囲気の中で事件は起こった。トラックのフィナーレを飾る男子400メートルリレー。本命はアンドレ・ケーソン、リロイ・バレル、デニス・ミッチェル、カール・ルイスというドリームメンバーの米国。しかし、ソウルオリンピックで3位に入ったフランスもブルーノ・マリー・ローズ、ジャン・シャルル・トルーアバル、マックス・モリニエール、ダニエル・サングマと言うメンバーをそろえ、優勝を狙う。米仏の一騎打ちとなったが、100メートルで金銀銅を独占したメンバーを揃える米国が37秒50と言う世界記録を樹立し、優勝を果たし、フランスも37秒87という素晴らしい記録を残したものの銀メダルにとどまった。
 この男子400メートルリレーの表彰式で、銀メダルに不満なフランスチームは片足を優勝した米国チームの立っている中央の壇にかけ、優勝国の国家斉唱の際も静止せず、スポーツマンらしからぬ態度をとり、海部首相以下多くの日本人がつめかけた満員の国立競技場の観衆と全世界に中継されたテレビ放送で、このシーンは多くの人に目撃された。当時のフランスチームは移民選手が中心であり、おりしも高失業率から来る移民排斥運動に彼らの不遜な態度は拍車をかけることとなった。一方、フランスとの貿易摩擦が深刻化していた日本においても、対仏強硬論者の格好の標的となってしまったのである。(続く)

このページのTOPへ